2時間のコンテストなのでフルに参加予定でしたが、
1時間弱でリタイアでした。
昨夜、送別会で飲み過ぎで何となく気合はいらず。
28MHzバンド
25QSOで250点でした。
夕方も、UBA-CWに参加する予定でしたが結果的にほぼ1日こたつでダラダラしていて
まともに聞くこともなく・・・RIGの電源は朝からONのままでしたけど。
2時間のコンテストなのでフルに参加予定でしたが、
1時間弱でリタイアでした。
昨夜、送別会で飲み過ぎで何となく気合はいらず。
28MHzバンド
25QSOで250点でした。
夕方も、UBA-CWに参加する予定でしたが結果的にほぼ1日こたつでダラダラしていて
まともに聞くこともなく・・・RIGの電源は朝からONのままでしたけど。
仕事から帰り、久しぶりにタワーをフルアップしてワッチ。
21時JST前から3DA0PWがQSB伴いながら聞こえていました。
ピークは599。
しかし、この局コールをなかなか打たない。
録音したら10分位経ってCQ・・・
コールが途切れなかったら、ひたすら
TU UPの繰り返しなのか?
SSN=50前後 SFI=100ちょっとの状態が続いていています。
昨日の朝、コンテストの準備した後にテレビの写りが悪いとのことで調査していたら
またも10分出遅れ。
ダイヤル回す前にバンドスコープ見たら強い信号がない???
太陽活動が今一歩でも西海岸はガンガンだろと思ったら、聞こえているのは
バンド内でパラパラで信号もそれほど強くない。
最初にW4を見つけ、信号が弱いけどと呼ぶと一発ですが、QSB激しくNRが取れず。
もう一度コールしたら、SCでWPX-RTTY同様にそこそこ奥までと思ったのですが、
その後4局しか出来ず。10時頃にはほとんど聞こえなくなった。
今日は、仕事を終えて返ってきたのが11時半頃・・・昨日の感じでは何も聞こえない
だろうけど一応チェックとRIGをON。バンドスコープに強い信号が多数!
ほとんど西海岸ですが599+で強力。さっと呼んでCQ出したら数局から呼ばれました。
タワーは半分位にダウンした状態だったので、上側のアンテナのみを使ってました。
明日は、仕事なので
Band QSOs Pts Sec
28 18 54 6
Total 18 54 6
Score: 324
で終わりでしょう。
11日はSSN=80 SFI=110ということで12日の朝はもパットせず
CQ出しても空振りばかりでした。
しかし、KC4がそこそこの信号でしたのでQSO。
修了後にQRZでQTHを調べるとKYと言うことで、そこそこコンディション
だったのかもです。
結果は
10m LOW
Band QSOs Pts WPX
28 103 269 84
Total 103 269 84
Score: 22,596
まだ、コンテスト中ですが本日は仕事で、帰ってきたらフェードアウトしてるでしょう。
昨日は、8時前にコンディションを確認・・・あんまり聞こえてません。
9時前になり、N1MMの設定確認してメールを読んでたりしたら、なんと9時過ぎてました。
慌てて参戦W6は強力に聞こえている局がいますので、
CQ連発しますが1局呼んできましたが、その後が呼ばれません。
呼びにまわると、聞こえているのはほとんどW6。
SSN=51 SFI=111まで回復しましたがコンディションの悪いです。
Wも10時前には、聞こえなくなり、南米もLU、ZPのみ。
夕方は、15時過ぎに早くもYOが呼んできて、期待しましたが
SV、I、9Aと地中海沿いにできただけで局数も96でした。
ST2ARとQSOして6大陸できたし、昨年に比べれば3倍位の局数ですので
よしとしましょう。
月曜の朝にさらにコンディション上昇していることに期待!しましょう。
HK0NAが始まった頃から黒点数は100を切ってしまって、
コンディションも恵まれなかった事もありますが、
ちょうど交代制勤務から外れて平日は全く聞けなかったことも
QSOできなかった原因でしょう。
交代制の勤務が多く、ペディションのために仕事を休むなど考え
たことありませんでしたが、今回はそんな気持ちがよくわかりました。
10年後のお楽しみが、増えた?、まだある!と考えましょう。
その後も黒点数はドンドン減ってしまい、2月7日はSSN=24 SFI=107
そして8日はSFI=97と
とうとうSFIは100を切ってしまいました。
先週の土曜日の夕方はGあたりまで聞こえてましたが、明日からのWPX-RTTYはどうでしょう。
日曜は仕事なので、明日と月曜日の朝中心に参加予定です。
HK0NAの山頂サイトは、今日で撤収?との情報で7時過ぎからタワーをフルアップして
RIGの前に。
クラスターではRTTYでQRV中ですが、全く聞こえず。
8時前になり何とか信号が確認されだしましたが、文字にはならず・・・
先週同様にその後信号が強まりSメータも振れだしHKONAの文字が見え出しました。
が、QRX QRX QRX QRX・・・・と。
同時に子供から呼ばれてシャックから離れることに。
やっと9時前にシャックへ戻るとSSBに出てます。
Sメータも5~7振れてますが、ドンピシャノイズと重なってます。10分程度呼んだでしようか?
信号が弱くなりだし、QSBの谷に落ちるとノイズに埋もれそう。
そのまま弱くなり、信号のピークに聞こえる程度に・・・
明日は、8時過ぎに家を出る用事があり、かなり厳しそう。
10年後・・・のお楽しみになるかも。
日の出過ぎからワッチ。JA8からクラスターにアップされているが当然全く聞こえず。
昨日同様に8時JST頃に期待。
しかし、8時過ぎても今日は昨日より弱く、何とか信号が確認できる程度なので、
呼ぶこともできず。
昨日は、マルペロの日の入りの9時過ぎ頃のもう一度強くなると期待して聞いていたが、
聞こえずで、今日もダメだろうなと思ってたら、CWで聞こえてきました。
しかし、コールできたのは9時過ぎの10分程度でした。
次の土曜にコンディションが良くなることに期待しましょう。
7時JST頃、8エリアからクラスターにアップされるが全く聞こえず。VP6Tはカスカス。
7時30分ごろ今度はCWで1エリアから・・・これも聞こえず。RBNでは確かに出てるようだが。
8時前SSBは59+とクラスターにアップ、これでカスカスで聞こえ始める。
長崎の山頂局は呼び始めるが我が家では、とても呼べる信号ではないが、
8時05分ぐらいにはコールバックも確実にわかるようになるがQSBの谷に落ちると苦しい。
CWは聞こえないので、SSBが山頂か?
CWを聞いてみたりSSBの拾ってる所を探したりしているうちに、信号も上がりSメータがふれだした。
やがて、長崎の山頂局に応答!
結構上のほうでコールしてたのでこれはチャンスありと周波数合わせて
それ!!!
アップ!アップ!の声が・・・
SPLITになってませんでした、とほほ
その後信号が上がるの待ってましたが、8時30分過ぎると信号も弱くなり、
JA4より東は呼んでますが聞こえなくなりました。
そのうちできるでしょう。
昨夜、ロングパスでHA DXコンテストの参加局が聞こたこともあり、
午後からCQ TEST。
ZONE17あたりと数局できた後、14JSTくらいからはZONE16あたりともQSOでき始めました。
10局以上やってからスコアを見ると0点・・・ルールを確認するとなんとマルチはHAのカウンティのみ!
このまま、コンディションが上がらずHAと1局もQSOできないと何局やっても0点ということに。
14時半頃からはしばらく庭の草取りして15時半頃CQをだすと無事HAから呼ばれて一安心。
その後はクラスターとRBN(REVERSE BEACON NETWORK)を見ながらHAを呼びに回ったり、
CQ出してる時はRBNでどのあたりまでアップされるかを見ながらやってました。
17JST頃F5INとも出来ましたので、そろそろショートパスはフェードアウトだろうと
一旦シャックから離れました。
しかし、これまで(昨年WWCWの頃から日の入りでショートパスはフェードアウト)違い18時半頃、
夕食を済ませ聞いてみるとS5が強力に聞こえてます。
アンテナはショートパスのまま。
9AとQSOの後CQを出すとDLやPAから呼ばれLXともQSOできました。
もうショートパスは終わりだろうと思ってましたが、風呂上りの19時半頃IK8ともできました。
その後、ロングパスをチェックしてましたが、今日は聞こえず・・・コンテスト終了となりました。
朝のPJ4は、今日もカスカスでした。その後HK0NAがアップされましたが全く聞こえず。
夜のロングパスがオープンするのに期待したいです。