そのうちできるだろうと思っていましたが、18日夕方20mで聞こえていましたが、エコーを引いていてLPかSPか?
ANTのビームの切れもないためか、信号はどちらもあまり変わらずでした。
聞きやすいSPで呼びました。さすがに7万QSO以上となってますので、お客さんもかなり減ったようでしばらく呼んでできました。
「DXCC」カテゴリーアーカイブ
PJ7/UT6UDとQSOで残り8
7日朝からCLUSTERやRBNをチェックしながら探していたら、40mで運用中。こちらの日の出時間なのでそこそこの信号でした。
呼び始めたら間もなくいなくなりました。この局は、どのようなタイミングでQSYするのか良くわかりませんが正月に聞いた時も小刻みにバンドチェンジします。そこで30mで待ち伏せしましたが、出てこないので朝食を食べていたら、なんと20mのLPでCLUSTERにSPOTされていましたが、すでに遅しでした。
本日(8日)朝は目覚めたのが7時過ぎで慌てて起きて、昨日同様にチェック。30mで運用してました。信号は昨日の40mより弱いですが、呼べる信号なのでJAのパイルも結構なものですが、またもしばらくするといなくなりました。
今日は朝食は後回しに次はどのバンドか?
時間からすると昨日同様に20mか?
とRBNも見ながらバンドを切り替え聞いていると、RBNで20mにSPOTされました。ANTはLPで信号は強くはありませんがCQを出しています。1回空振りましたが、次は応答があり無事QSOできました。
QSO後のCQの信号
CLUBLOGでチェックするとLOGが更新されており、QSOが確認できました。
オールバンドでのNEWは2015年のE3以来で残り8となりました。
PJ7/UT6UD
紙QSLを含めるとDXCCは残り9になっており、CY0、HK0/M、KP5、P5、PJ5、PJ7、SV/A、VP8(south sundwich)、YV0です。
正月休みにどこかpediないかとチェックすると、
PJ7/UT6UDがあり、「200w; focus on Japan」と書かれています。
昨日朝、探してみると、30mでLPで聞こえていましたが、気づくのが遅く信号は段々と弱くなり呼ぶ事もできずでした。夜は40mでCLUSTERにSPOTされていました。
今朝は、30mで狙って6時半(JST)頃からCLUSTERをチェックすると20mで運用中でしたが、間もなく40mへQSYしたのをRBNで確認し聞いてみると信号は確認できましたが呼べるような状態じゃありませんでした。この時はTS-590SGと比べてRSP2の方が所々良く聞こえていました。
日の出に近づけば信号は強くなるはずと聞いていると段々と強くなってきました。JAを指定しているためJAのパイルアップも大きくなっていましたが、まだJAからはCLUSTERにはSPOTされていなかったため、それなりの状況でした。7時過ぎごろからははっきり聞こえ出し、日の出に近づくに従って信号は段々強くなるのが感じられました。200Wでこの信号ならばチャンスと思い、パイルの上端付近で呼び始めました。しかし、QRMがあるのか?JAの応答が悪いのかなかなかQSOが進みませんでした。日の出は7時20分過ぎなので、これからと思っていたらいなくなりました。
こりゃ30mにQSYかと待ち伏せしましたが、聞こえないのでRBNをチェックすると、なんと20mにQSYしてました。
これはダメだと朝食を食べに行って8時前に戻ってくると10分後には30mにQSYしてJAからもCLUSTERにSPOTされていました。
残念でしたが、13日までの運用のようなので、6日からの連休も運用する楽しみができました。
2017年まとめ
DXは以下の状況
10mは2016年 34 2017年 27wkd あと数年?はこんなものでしょうか。40mはWWDX CWに参加した事もあってもう少しで100wkdでした。
DXCCは MixでTUとHVが増えてました。
J5T
CQ WW CWに参加予定の9Gやカリブの局、pedi終盤のJ5Tを40mで狙って昨日の夕方から聞いてみましたが、どれも信号が弱くまともに呼べる信号ではありません。やはり2ELEは欲しいところです。
今朝も、聞いてみましたがパッとせずでしたが、朝食後にclusterを見るとJ5Tがspotされています。8時(JST)過ぎていましたが信号もそこそこでしたので、しばらく呼んでみました。何となく周波数の動きが見えてきたところで、QSOできました。
3C1Lも8時過ぎでしたが、今回は8時37分でした。
明日からのWWは40mでの参加の予定です。
VK9MAと3C1L
Mellish Reefはバイトしたお金で外部VFOを買ったりして初めてDX pediを意識してやった思い出があります。1978年VK9ZR。
lotwでのCfmも10mと17mですので現在運用できるバンドですべてのQSOを目指しましたが、まだ20mと17mができてません。終盤なので20mはQRVしててもFT8だったりで呼ぶチャンスもありません。今日の日中の期待します。
12日朝は、40mで3C1Lが強力な信号で聞こえており、8時(JST)過ぎにQSOできましたが、あまりの強さで本物か?です。まだlogがアップロードされていませんので、確認できずです。
10mで3Cは未QSOどころか聞いた記憶もない珍です。サイクル25では狙いの一つになるでしょう。
SSNは0が続いており10月の平均も一桁、来年の秋までは下降が予想されていますが・・・
年月日(UT) | 黒点数 | F10.7 |
2017年11月02日 | 0 | 74 |
2017年11月03日 | 0 | 73 |
2017年11月04日 | 0 | 72 |
2017年11月05日 | 0 | 71 |
2017年11月06日 | 0 | 69 |
2017年11月07日 | 0 | 68 |
2017年11月08日 | 0 | 68 |
2017年11月09日 | 0 | 66 |
2017年11月10日 | 0 | 69 |
2017年11月11日 | 0 | 67 |
5T0JL Silent Key
10mの5Tはサイクル22の登り始めにLong Pathで聞いて以降、信号を聞くチャンスもなくサイクル24となりました。
2011年の10月以降にCONDXが急上昇し、朝のLong Pathで5T0JLの信号を何度も聞く事ができましたが、ANTがマルチバンドのバーチカルと言う事もあったと思いますが、信号が弱く浮き沈みが激しかったりでなかなかQSOできませんでした。CQ連発しているのに応答が無かったことも・・・。
このBlogで検索すると何度も出てきます。
結局、QSOできたのは2014年で夕方のShort Pathでした。
http://10m.ciao.jp/wp/?p=896
サイクル24でかなり必死で追っかけていた局だったただけに、
Silent KeyをDX-Worldの記事で知った時は、衝撃的でした。
DXSummitで検索すると、亡くなる1週間前までSPOTがありました。
その他、検索すると88歳だったようです。 RIP
LOTW更新
そろそろかなと思っていたら、ARRLからメールが着ていました。
3年前 のメモをみてまたも記憶は薄いため、今回も登録したときのHPを見ながら、tq5ファイルを送り、本日tq6ファイルが返されてきましたので、
更新作業がおわりました。
また、3年後同じことをするのでしよう。
A25UK
5A1AL
Club logからOQRSで請求できるのを知り、請求していました。
1A0KMを追っかけていてできたようです。
10mのNEWだったのでQSOした事やたいしたパイルアップになっていなかった事位は覚えていますが、必死で追っかけてた?1A0KMの事は記憶か飛んでいました。サイクル25のためにもメモは残しておく必要がありそうです。
10mで紙QSLも含み317cfmで未cfmはサイクル22でのHHのみとなりまた。