今日は、8時30分出発の予定があり、K1Nは呼べないと考えていましたが、CONDXの把握だけでもと7時半頃RIGをONするとノイズが無く
静かなバンドが。
2週間程前にも同様の現象が発生しましたが、しばらくしてONにしたら復活していました。
STACK MATCHに248Aも接続してANT切替器代わりに使っていましたので、STACK MATCHの故障か?
それとも以前発生した同軸の不良か?同軸の接続不良の場合はANTを回して同軸の余長部分の動きで良くなる事もありましたので、確認のためにANTを回すとローターの指示は南を通り越して南南東でストップしたが指示用のモーターは動いたままグ~グ~っ音がしています。
一旦OFFにしてANTを確認に外に出るとPRESETの真南を向いています。再度電源をONにしてPRESETを西にして外に出るとちゃんと回転し西で止まっています。コントローラーの指示器の故障のようです。

昼前に外出から帰ってきても2つの症状は全く同じ。STACK MATCHの故障の可能性もあるし、そのうち取り外す予定でしたので同軸に直結することにしました。昼食後に作業を始めようと外に出ると雨が降り出し一旦中止し、netでローターの指示器の故障を調べたりするうちに雨も上がりましたので、タワー上へ。
タワーへは2本の10Dを引いていますので、STACK MACHから外した同軸はCL10に接続。もう一本は、248Aに接続しました。
タワーから下りてきて聞いてみると、全く変わりません。ひょっとしてRigの故障か?とWW CW以来のIC-726の登場となりました。IC-726をプリンターの上に置くとローパスフィルターからの同軸が届かないため、直接同軸を接続しようとすると、ローパスフィルターからは簡単に取れて接続するとちゃんと聞こえています。どうもローパスフィルターへのコネクタの締め忘れが原因だった模様。と言うことでIC-756に接続するとちゃんと聞こえました。
それでは、248A側はと調べるとこちらは静か。以前はこの同軸をSTACK MATCHに接続していましたが接触不良が発生し差し替えていたのですが、完全に断線していることが確認できました。それでは、先端部部分を切断し、コネクタを取り付けようと考えましたが手持ちのコネクタはN-JしかなくN-Pはありませんでした。10mは運用できるのでタワーをアップし始めましたが、元々はSTACK MATCHを室内で使うかもと考え2本の同軸は同じ長さで、同じコネクタにしたわけですが、ANT側の同軸もN-Pを使っているわけでN-Jの方が中継コネクタも不要で確実のはずです。
コネクタ、半田ゴテ等を準備し再びタワー上へ。タワー上での半田付けの経験なく気温も低く風もあるのでどうかなと思いましたが何とか半田付けも完了し248Aの同軸を接続すると、ちゃんと復活しました。ただし、同軸は1m弱切断したのですが、どうも雨水がしみ込んだ痕跡がありましたの今後も要注意です。
16時過ぎて寒いのでSTACK MATCHの取り外しは後日としました。
ローターのコントローラ修理は夜に作業を始めました。一旦古いRC5A-2のコントローラを接続し正常に動作を確認。故障したコントローラーの蓋をあけて、指示器の部分を取り外し分解が必要かなと思い電源を入れて動作を見ていたら、ほこりが入っていたので息で吹き飛ばすとなんと指示器の針が動作始めました。直った?と元に戻すと指示も動作も正常です。ほこりが原因???
明日の朝は、17mか12mあたりでK1Nを呼べると良いですけど。